バ−テンダ−
バ−(酒場)とテンダ−(世話人、見張り人)という言葉を 合わせて、1930年代に生まれた造語。今では世界共通語 として使われ、バ−テンダ−という仕事も世界中で認められる 専門職。


  八升芋
ジャガイモの異称。多産なのでいう。


  バッテ−ラ(bateira)
ポルトガル語で小船、短艇、ボ−ト。


  バッテラ
bateira(ポルトガル語)関西で、鯖の押し寿司。
小船に見立てて言う。→バッテ−ラ


  ハットトリック
サッカ−で1人の選手が1試合に3点得点すること。
もともとはイギリスでさかんな競技クリケットの用語。投手が 連続して3人の打者をアウトにすることを「トリック」といい、これ を達成した選手に新しい帽子が贈られたことからできた言葉。


  ビ−コ−ト
本来の名前はオランダ語でビ−エッケル。ビ−はこのコ−トを 作る生地・粗ラシャ、エッケルはジャケットを表す。つまり、 「粗ラシャで作られたジャケット」という意味。これが英語化 してビ−コ−トとなった。 ビ−エッケルが初めて登場したのは1712年、オランダでの こと。もともと船員に愛用されていた。これを制服として採用 したのが英国海軍で、今のビ−コ−トの形はここでほぼ完成 する。 このビ−コ−トが海軍から一般の人々のおしゃれ着として 広まったのは、1835年頃からで、誕生からかなりの年月が 過ぎてからのこと。


  ヒュ−ストン・アストロズ
アメリカ大リ−グのチ−ム名。
ヒュ−ストンにNASAの基地があることから”astronaut” (アストロノ−ト・・・宇宙飛行士の意味)をもじってつけられた。


  鞴(ふいご)
吹皮(ふきがわ)から転じた「ふいごう」の約。
金属の精錬に用いる送風機。わが国では、とってを手で押し, または引いて、長方形の箱の内に気密にとりつけた板状 ピストンを往復させて風を押し出すもの(箱ふいごの一種)と、 風琴に似た構造を持ち、足で踏むもの(踏みふいご)とがある。 大型の足踏みふいごは蹈鞴(たたら)と呼ばれる。
地蹈鞴(じたたら)が「地団駄を踏む」の語源となった。(さ行の 「地団駄を踏む」を参照)


  ブス
容貌の醜い女。まずい女。(広辞苑より)
トリカブトという植物の根からとった毒のことを「付子(ぶす)」と 呼ぶ。このブスが傷口に入ると、脳の呼吸中枢がマヒして しまい、感情や思考能力が停止し、まったく無表情になって しまう。そこで、この無表情になった状態のことを「ブスだ」と いい、それが転じて、表情のない人、美しくない人のことを 「ブス」と呼ぶようになった。


  文化の日
11月3日の国民の祝日。
戦前は明治天皇の誕生日を祝う「明治節」という祝日だったが、 昭和21年(1946年)に日本国憲法が公布され、昭和23年 (1948年)に「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の 祝日に定められる。


  ベテラン(Veteran)
ふるつわもの。老練な人。
普段は「経験豊富な人」の意味に使われるが、このほかに 「退役軍人」「兵役経験者」「古参兵」といった意味がある。 アメリカでは11月11日は、”Veterans Day” (退役軍人の日)。これは第一次、第二次世界大戦の終戦を 記念する休日。


  べらぼう(便乱坊・可坊)
人をののしりあざける時に言う語。ばか。たわけ。あほう。
(箆棒の字を当てて)異常なさま。甚だしくて信じがたいさま。 寛文(1661〜1673)年間に見世物に出た、全身真っ黒で 頭がとがり、目は赤く丸く、あごは猿のような姿の人間。 この見世物から「ばか」「たわけ」の意になったという。


  便座
便器の座るところ。 トイレがもっとも発達したといわれるギリシャ・ローマ時代に、 すでにO型とU型をした便器があったとか。この時代は腰かけ 便器が使われていて、U型はイスがUの字にくり抜かれた形、 O型はイスの中央がくり抜かれた形で、その下につぼを設置 するようなスタイルだった。日本では昭和35年に公団住宅に U型便座の洋式トイレを採用したのでだが、モデルとなった アメリカでは、O型は家庭用、U型は公共用して使われていた。 そのわけは、大柄な男性がO型便座に腰かけると、前の部分が 便座に触れる場合があり、それにより伝染病が流行したことが あったため。それ以来、公共のトイレにはU型便座が採用 されてきた。


  ホワイトハウス
アメリカ大統領官邸の別称。
この建物は、完成当時から今のようなまっ白な建物では なかった。 大統領官邸が完成したのは、1800年。最初の住人は2代 大統領のジョン・アダムズ。 やがて英米戦争(1812〜14年)が起き、この戦争で 1814年、大統領官邸の大半が焼失してしまう。 翌1815年全面改築を行うときに、火事で焼けこげた跡を 隠すために、全体をまっ白なペンキで塗った。 これが「ホワイトハウス」の名の起こり。 この「ホワイトハウス」が正式に呼称として使われるように なったのは、26代大統領ル−ズベルトの時から。