赤房・赤総(あかぶさ)
相撲で、土俵の吊り屋根の南東隅に垂らす赤色の房。 夏と朱雀(しゅじゃく)を表す。


  青房・青総(あおぶさ)
相撲で、土俵の吊り屋根の北東隅に垂らす青色の房。 春と青龍を表す。


  阿古屋貝(あこやがい)
阿古屋(愛知県半田市付近の古地名)の浦に多く産した からいう。志摩、能登その他の波静かで水の澄んだ内湾で 養殖され、優良な真珠を産する。


  あなた、おまえ
「あなた」は妻が夫を呼ぶ時に、「おまえ」は夫が妻を呼ぶ時に 使う言葉。
妻を「おまえ」と呼び、夫を「あなた」と呼ぶのは、江戸時代から 始まった。「あなた」はあちらのほう、つまりもともとは方向を さす言葉。夫といつも離れた位置にいて、表面に出なかった 江戸時代の妻たちは、夫のことを「あなたの人」(あちらの人)と 表現していた。
「あなた」にはまた、「あるかた」という尊敬が転訛してきた ものだという説もある。
ちなみに「おまえ」は、最高敬語である「お前様」がしだいに 簡略化され、のちに男の言葉に変わったもの。


  盂蘭盆(うらぼん)
祖先の霊を迎え、供養する民族的仏教行事。7月ないし8月 15日を中心に、各地で行われる。
梵語ullambana(ウランバ−ナ。倒懸と訳され、逆さ吊りの 苦しみの意とされる)からきているという説があるが、イランの 語系で霊魂の意のurvanからきているという説もある。


  オ−・デ・コロン
「ケルンの水」の意。
香料を加えたアルコ−ル水溶液。もとドイツのケルン在住 イタリア人の創製。さっぱりした芳香をもち、香水として 明治開化期より流行。


  オムニバス
もとラテン語で「万人向き」の意。
1.乗合自動車、バス。
2.映画などで、いくつかの短編を並べて、全体で一つの
  作品にしたもの。